
2013年度
日常の喜怒哀楽を、短い言葉で綴ります
自己流ですが、日記風の川柳もどきです

|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
心配の夕 今日入院の 長男坊
 |
2011年の暮れに、自転車同士の事故で長男は肩の複雑骨折!
大変な手術をしました
足かけ3年目の今日、ボルトを抜くために入院しました
明日の朝、9時から手術です
(2013−03−08)
|

希望の朝 今日退院の かんじ嬢

友人の病を聞いた時は、凄いショックで眠れぬ一夜を過ごしましたが
手術が無事終わり、転移もなく5日余りの入院で、今日退院の日です
一昨日は彼女のご主人から様子を聞き、安堵のうれし泣きをしました
今日の東の空は、彼女の退院を祝うかのように
真っ赤な、大きな太陽が輝いていました
(2013-03-08)
|

望遠で 覗いたつもりが のぞかれた〜!

500mmの望遠で撮影しようと、カメラをのぞいたら
凄い迫力のあるメジロが、レンズの向こうから私を見ていました!
この時、私は (10グラムのメジロ)に、ノックアウトされてしまいました
(2013-03-01)
|

このお礼 ムービーの先生に 渡すべき?

パソコンサークルで、ムービー勉強会に席を置いて頑張っています
まだまだ未熟なムービーですが、
ダンスの先生や、仲間たちからは大いに喜ばれて
次から次へと、撮影してはムービーにして DVDをプレゼントしました
皆さんがお礼にと、お茶をご馳走してくださったり
今日の様に、美味しそうなお野菜・果物を頂いたり・・・
こんな事が出来る様になったのは、ムービーの先生のお蔭〜
この、お野菜は先生にもお裾分けしないと罰が当たるかなぁ
(2013-02-28)
|

この道は 行きも怖いが 帰りも恐い

笹子トンネルの崩落事故以来、今日初めて通ったトンネル・・・
背筋がゾクッと冷たく感じてしまうのは、私だけでしょうか〜?
(2013-02-13)
|

この木たち 自分が誰か 忘れそう・・・

中央道出口の桜の木だけど、
木の形が変わる程、ツタに絡まれてしまっていました。
このまま、放置しておくとツタの木に成ってしまう・・・ホント
(2013-02-13)
|

半年の 仮釈放が 下った日

10年以上も、通い続けた検査・検査の日常から
少しだけだけど、解放され (執行猶予付きの仮釈放宣言)嬉しい日・・・
今日は、サラダ記念日ならぬ、(仮釈放記念日)です!
(2013-02-12)
|

大雪に 頭をたれる 竹林かな

知恵ある葦と同じように、竹も自分の身を守る為に
雪の重みに逆らわないで、自ら頭を垂れていました
(2013-01-14)
|

干し柿に 目が無いメジロ スキだらけ〜!

庭の枯れ枝に、干し柿を挿してあげました
夫婦のメジロが交替で、干し柿の中に頭を入れて夢中で食べています
庭にはノラ猫が居ますが、メジロはお腹を出して、お構いなしです
よっぽど好きなんですね・・・干し柿が・・・
(2013-01-09)
|

日めくりの カレンダー作って 日々あらた

旦那様が企画構成して、私が31枚分作成しました
(明日があるのは奇蹟です) の、養生訓の言葉が
今の私に、ずっしりと重く、心に響きます・・・
(2013-01-08)
|
|

食べるのも 見るのも飽きた 北海道

北海道の三男坊から送って来た、大きなタラバ蟹です
長男の家族と、私達の6人で (蟹スキ焼き) に、しましたが
あまりにも大き過ぎて、途中で皆が箸を置きました〜
大満足の(蟹スキ)でしたが暫らくは、蟹はご遠慮したいです・・・
(2013-01-03)
|

恩人が 西の彼方へ 旅に立ち・・・

30年以上の、お付き合いの大恩人が・・・
思いもよらず、まさかの旅立ちをしてしまいました
私よりも若くて美人なのに、姉御肌で面倒見が良くて・・・
かをるさんの家は、毎日がパーティの様に賑やかで大好きでした・・・
(2013-01-03)
|
|

|